コラム

乳酸は疲労の原因ではない。ストレッチとマッサージの効果とは?

スポーツにおいて疲労は1番の大敵です。

疲労が溜まれば試合中であればパフォーマンスが落ちるため勝敗を左右してしまいますし、練習であれば練習効率が落ちてしまいます。

疲労が溜まった状態でプレーを続ければ故障を招いてしまうことも多々あります。

ですので、まずは疲労を溜めないようにするということがアスリートにとっては最重要課題と言えるでしょう。

乳酸と疲労

疲労が溜まった状態といえば、真っ先に思い浮かぶものが『乳酸』です。

スポーツの世界では長い間、乳酸が溜まることで身体が酸性に傾き筋肉が動きにくくなり疲労する」と考えられてきましたが、現在では乳酸は疲労物質ではないということがわかっています。

確かに身体は酸性に傾くことで動きが鈍くなりますが、酸性に傾かせているのは乳酸ではなく乳酸が生成される過程でできる水素イオンの影響です。

また乳酸は筋肉からカリウムが漏れ出して筋収縮を阻害することを防ぐ働きがあるとも言われていますし

さらに乳酸はビルビン酸から作られるのですが溜まった乳酸は30分程度でビルビン酸へと戻り、有酸素系にて水の二酸化炭素に分解されエネルギーとして利用されます。

これらのことから乳酸は疲労物質どころか疲労を防ぐ働きがあることが示唆されています。

ストレッチやマッサージに効果はある?

運動後の疲労回復のためにストレッチやマッサージをする場面はよくあると思います。

そのメカニズムとしても「乳酸の除去」と説明することも多いと思いますが、ストレッチやマッサージに乳酸の除去の効果がどれだけあるのでしょうか?

山本らが激しい運動後にストレッチとスポーツマッサージを行った後の血中乳酸濃度と同一運動での作業能力の回復を比較したところ

激しい運動後にストレッチとスポーツマッサージでは血中乳酸濃度の回復にはどちらも有意な効果をもたらなかったが、作業能力の回復には有意な効果を認められた

と報告しています。

「乳酸の除去」にスポーツストレッチとマッサージは効果を発揮していないということになります。

しかし、作業能力の回復があることから疲労回復の効果はあるということがわかっています。

 

疲労の原因は一つではない

乳酸が除去できなくてもストレッチやマッサージに疲労回復の効果があることはわかったわけですが、ではなぜ乳酸が除去できなくても疲労が回復したのでしょうか?

これにはいくつもの要因が関わっているのではっきりとこれだということは言えないのですが

 

①ストレッチやマッサージには乳酸の除去に影響はないが、pHの回復は促進する効果があるため作業能力が回復した。

 

②ストレッチには神経や神経筋接合部の機能を高める効果があり、筋のレベルでの疲労回復には効果がないが神経筋のレベルでの疲労回復に効果があり、マッサージでの同様のことが起こった。

 

③ストレッチやマッサージによって心理的な疲労回復が起こった。

ということが考えられます。

 

まとめ

これまで疲労の原因として「乳酸の蓄積」と言われてきましたが、現在は乳酸は疲労物質ではなく、むしろ疲労を防いだり、エネルギーになったりと疲労に対してプラスの影響があることがわかっています。

これはストレッチやマッサージによって血中乳酸濃度が減らないにもかかわらず疲労回復はしていることから乳酸の蓄積と疲労に関係がないことがわかります。

また乳酸の除去には効果はないものの、ストレッチやマッサージには疲労回復の効果があるため、日頃のケアとしてストレッチやマッサージは有効と考えられます。

アスリートにとって疲労回復も立派なトレーニングの一つです。

疲労回復のためのストレッチやマッサージもEPochスポーツ事業部にご相談ください。

国家資格保有者のセラピスト・トレーナーがあなたの疲労をしっかりと取り除きます。

-コラム

Copyright© EPoch | エポックスポーツ , 2024 All Rights Reserved.