コラム

投球障害〜野球肩〜 スポーツトレーナーなら知っておきたい

野球肩の成因

野球のオーバースローによる投球動作は肩関節の機能上の関節である第2肩関節に影響を与えます。

第2方関節では肩峰や烏口肩峰靭帯などの烏口肩峰アーチで上腕骨頭がインピンジメントし、棘上筋などの回旋筋腱板や肩峰下滑液包や上腕二頭筋腱長頭に障害を起こします。

野球の投球相をワインドアップ期、コッキング期、リリース期、フォロースルー期の5相に分けて考えます。

①ワインドアップ期は投球動作に入る前で肩関節の動きがないので肩関節痛を発症することはありません。

②コッキング期は非投球側の手がボールから離れ、投球側の方が外転・外旋・伸展するまでのフェイズです。前足が地面から離れる前期と接地してからの後期に分けられます。烏口肩峰アーチでのインピンジメントによって腱板炎、上腕二頭筋長頭炎、肩峰下滑液包炎を発症しやすいフェイズです。

③加速期は肩が急激に内転・内旋してボールが手から離れるまでのフェイズです。動きが速く内転筋・内旋筋が強く収縮するために骨頭の不安定性がある場合はコッキング期と同様にインピンジメントによる腱板炎、肩峰下滑液包炎を発症します。

④リリース期はボールが離れた後に

上腕骨頭が肩甲関節窩から離れないように急激に減速されます。棘下筋腱板炎や腱板不全断裂、後方関節唇損傷を発症します。

⑤フォロースルー期

ボールを投げ終わえて投球動作を終えるまでのフェイズです。上腕三頭筋腱、後方の関節包や関節唇を損傷します。

野球肩の分類

1.棘上筋腱板炎、腱板損傷、肩峰下滑液包炎

烏口肩峰アーチと上腕骨董のインピンジメントによって発症します。腱板断裂のうち、完全断裂は稀で多くは微小な不完全断裂です。肩峰下滑液包炎は腱板炎や腱板損傷と共に発症しますが、痛みを我慢しながら投球動作を続けている場合に起こります。

疼痛部は肩関節前方や側方に出ることが多く、肩関節の屈曲・外転での内外旋で起こります。

肩峰下や烏口肩峰靭帯に圧痛があり、ニアーのインピンジメントテストやホウキンスのインピンジメントテストで陽性所見が認められます。

2.上腕二頭筋長頭腱炎

インピンジメントにより発症します。上腕二頭筋と関節唇の複合体部が上腕骨頭の制動に強く関与しています。

疼痛部は肩関節前方で肩関節外転・外旋で出現します。結節間溝に圧痛があり、ヤーガソンテストやスピードテストが陽性になります。

3.棘下筋腱炎、小円筋腱炎

繰り返しの投球動作で棘下筋や小円筋などの肩関節後方の腱板に負担がかかり生じます。

疼痛部は肩の後方で肩関節外転・外旋で出現します。

4.ベネット病変(ベネット骨棘)

投球動作の繰り返しにより起こる肩甲骨関節窩後下方の骨棘形成のことです。

疼痛は肩後方から上腕外側にかけて出現します。三角筋の筋力低下や肩外側の知覚障害も起こることがあります。

野球肩の治療

まずは保存療法で投球を一時休止させ痛みに対する治療を行います。

非ステロイド性抗炎症薬の投与、温熱療法や肩のストレッチやマッサージ、筋力強化が行われます。

また投球フォームの問題があることも多く、肩への負担がかからない投球フォームの指導は必須です。

-コラム

Copyright© EPoch | エポックスポーツ , 2024 All Rights Reserved.