野球のバッティングにおいて最も難しい技術が
内角打ち
です。
プロ野球でも1軍で活躍できるかどうかは内角球に対して詰まることなく
打ち返すことができることが絶対条件と説明する解説者の方もいるくらいです。
そんな内角球打ちをするためには
インサイドアウト軌道のスイング
が必要になってきます。
このインサイドアウト軌道を手に入れるために
後の肘を畳んで、肘がヘソに向かうように入れてスイングをしなさい
と指導されると思います。
もちろん、正解です。
内角打ちの達人・坂本勇人選手の肘抜き
しかし、それだけではインサイドアウトのスイングを手に入れることはできません。
この時に前側の脇をしっかりと開いて、前側の肘を「抜く」という動作が必要になってきます。
この動作が特に優れているのが
12球団屈指の内角打ちの技術を誇っていると言われている
巨人の坂本勇人選手です。
坂本選手ほどではなくとも、しっかりと前側の肘の抜きが出来ていると
インパクトの瞬間に胸と両腕は五角形になります。
これを「ホームベースインパクト」と呼ぶこともあります。
逆に前側の肘を抜くことができないと
インパクトの瞬間の腕の形は五角形ではなく、三角形になってしまいます。
指導者の中にはバッティングの時に
「脇を閉めろ!!」
と指導する方がいますが
脇を閉めるという動作は
インコース内に必要な前肘の抜きとは反対の動作となり
五角形のホームベースインパクトではなく
三角形になってしまいます。
スイングを見ていて五角形
ではなく、三角形になっていたら
内角打ちは難しいので
ぜひ五角形になるよう練習をしましょう。
内角打ちのための練習法 脇を伸ばして開く
では、五角形のホームベースインパクトを手に入れて
内角球をしっかりと打つようにするにはどうしたら良いのかわかりますか?
実はすでに答えはどこかに書いてあります。
冒頭の方に
前側の脇を開けて・・・
と書きましたよね?
そう。
ホームべースインパクトを手に入れるには
前脇をしっかりと開けなくてはいけません。
そして、それは単純に肘を上げることで脇を開けるのではありません。
体側を伸ばすことで脇を開けていくんです。
そのための練習はこちらです。
①
両手を頭の後ろで組みましょう。
②
片方の肘を上に伸ばして、体側を伸ばします。
この時に重心は伸ばしている方の脚に乗せます。
③
体側を伸ばしたまま、身体を捻ります。
特に鳩尾の高さで自分が輪切りにされて、その断面を滑らせるようなイメージで
捻ってみましょう。
この練習をすることで
バッティングの時に前側の脇を開ける動作も身に付きますし
後側の肘をヘソに向かって入れていく「エルボーイン」という動作も身に付くため
インサイドアウトスイングのための前後両方の腕や体幹の使い方を獲得できます。
武術を応用して効率的な動きを手に入れる エポックスポーツ事業部
いかがでしたか?
今回紹介した練習は伊藤昇先生という武術家の方が提案している「胴体力」というメソッドで
基本のエクササイズとして紹介されているメニューの応用となります。
エポックスポーツ事業部では
武術系のメソッドを理学療法士の視点から分析し
スポーツ動作に取り入れています。
正しい動き・効率的な動きを手に入れてパフォーマンスアップをしたい方は
ぜひご相談ください。